9月金井神社御朱印は、「彼岸花」と「月見」でした。

 

秋を知らせる花と言えば、「彼岸花」がありますね。彼岸花の真っ赤な花びらは、情熱的ですよね。

 

お月見」・・・と言えば、お月様の中で餅つきをするウサギが目に浮かびます。

 

地方によっては、「ハロウィン」と同じように近所の家にお邪魔してお菓子をもらう、「お月見泥棒」っていうのがあるらしいです。

 

スポンサードリンク

 

「彼岸花」の御朱印。

 

夕焼けに輝く彼岸花がとても素敵です。

 

 

⇒真っ赤に燃える「彼岸花」だから~~ (^^♪

 

 

 

「月見」の御朱印。

 

お月見と言えば、「お団子」。

 

 

月でウサギたちが作ってお団子が、ススキと共に備えられています。

 

日本古来の「お月見」、そのものですね。

 

「重陽(ちょうよう)の菊」の御朱印。

 

いつもの月別の限定御朱印に加えて、さらに「重陽(ちょうよう)の菊」の御朱印がありました。

 

 

9月9日は、「重陽(ちょうよう)の節句」です。

旧暦では、菊の花が咲く季節であることから、別名「菊の節句」とも呼ばれています。

 

 

古来中国には、菊の花からしたたる露が川に落ち、その川の水を飲んだ者が長寿になったという「菊水伝説」があるとか・・・

 

 

重陽の節句では、菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべた菊酒を飲んだりして、不老長寿を願います。

 

 

9月の金井神社の花手水。

 

 

相変わらず、色とりどりのお花で埋め尽くされていて・・・とても癒されました。

 

不老長寿を願って、ガーベラの中に「菊の花」が彩を添えてました。

 

 

 

9月の金井神社の境内。

 

コロナの第五波で、全国に緊急事態宣言が出されていたので、御朱印も書置きのみでした。

 

 

それもあってか、境内は少し静けさを感じました。

 

 

早く、コロナが収束してまた、御朱印を直書きしてもらうのが楽しみです。