- 投稿 2021/12/28 更新
- 実はそれ、ぜんぶ三重なんです! - お出かけ編

何気なくネットを見ていて見つけた、ちょっと面白いオブジェが、この「案山子軍団」でした。
地子町北(じしまちきた)の交差点付近と言うことはすぐに分かったのですが、正確な位置が今一つよく分からなくて・・・
とりあえず、近くまで行ってみようと車を走らせたら、すぐに見つかりました。
スポンサードリンク
突如現れた「案山子軍団」とは?
目標の地子町北交差点は、すぐに分かりました。
周りは、田んぼだらけです。
とても見晴らしがいいです。
この城アートと創作かかしは、2021年10月に飯野地区地域づくり協議会が制作したそうです。
いわゆる、町おこしっていう感じでしょうか?このシュール感がいいですよね。
「沢城」とは?
この「沢城」は、室町時代に築かれたお城で、200年近くその地域一帯を治めていたそうです。
現在、三重県の史跡になっている、神戸城のルーツとされているとか・・・
この城は、この場所にあったのではなく、北に300メートルほど離れた、飯野地区市民センター辺りにあったそうです。
(後ろ側も丁寧に作られています。)
詳しくは、ここ↓に書かれています。
天守閣まで、きちんと作られていますよね。
謎の「案山子軍団」の正体。
創作かかしは、「千と千尋の神隠し」に出てくる「カオナシ」
「映画泥棒」のコマーシャルに出てくる、違法行為をする悪い人。
ライオンや来年の干支のトラもあります。
ガンダムシャア専用 ズゴックもあったそうですが、壊れていたみたいです。(;^_^A
まとめて見ると、シュール感が半端ないです。
消防士さん、頑張ってます。
ハウルの動く城のカカシのカブもいました。
面白い案山子がいっぱいです。
コロナ禍で注目された、「アマエビ」も可愛くできてました。
個人的には、「映画泥棒」のCMに出てくるこの人が好きです。↓
このペンギンは、今、何を思っているの?
「沢城」から少し離れたところに、大きなペンギンが立っています。
この時は、「火の用心」の旗と一緒でしたが、地域の人を見守っているのかも知れませんね。
街の人たちのこういう取り組みって、素敵ですよね。
来年の「案山子軍団」にも、大いに期待します。