- 投稿 2022/01/15 更新
- 御朱印の旅 - 実はそれ、ぜんぶ三重なんです! - お出かけ編

11月の金井神社の御朱印は、「紅葉(もみじ)」と「銀杏(いちょう)」でした。
11月と言えば、紅葉ですよね。今年は、祖父江町の銀杏も2年ぶりに見てきました。
秋の変わりゆく景色は、情緒があっていいですよね。
スポンサードリンク
2022/01/15
御朱印の旅 - 実はそれ、ぜんぶ三重なんです! - お出かけ編
11月の金井神社の御朱印は、「紅葉(もみじ)」と「銀杏(いちょう)」でした。11月と言えば、紅葉ですよね。今年は、祖父江町の銀杏も2年ぶりに見てきました。秋の変...
2021/12/09
御朱印の旅 - 実はそれ、ぜんぶ三重なんです! - お出かけ編
9月の金井神社の御朱印は、「彼岸花」と「月見」でした。秋を知らせる花と言えば、「彼岸花」がありますね。彼岸花の真っ赤な花びらは、情熱的ですよね。「お月見」・・・...
2021/10/31
御朱印の旅 - 実はそれ、ぜんぶ三重なんです! - お出かけ編
7月の金井神社の御朱印は、「金魚と朝顔」と「かき氷」でした。夏になると、お祭りで金魚すくいをしましたよね。朝顔は、小学生の時に鉢植えにして観察しました。なにか懐...
2021/10/12
御朱印の旅 - 実はそれ、ぜんぶ三重なんです! - お出かけ編
コロナ禍もあり、インスタであちこちの神社やお寺の御朱印を見るのが楽しみの一つになっています。そんな時、とっても素敵な御朱印と花手水で有名な神社が、結構近くにある...
11月の金井神社の御朱印は、「紅葉(もみじ)」と「銀杏(いちょう)」でした。
11月と言えば、紅葉ですよね。今年は、祖父江町の銀杏も2年ぶりに見てきました。
秋の変わりゆく景色は、情緒があっていいですよね。
スポンサードリンク
9月の金井神社の御朱印は、「彼岸花」と「月見」でした。
秋を知らせる花と言えば、「彼岸花」がありますね。彼岸花の真っ赤な花びらは、情熱的ですよね。
「お月見」・・・と言えば、お月様の中で餅つきをするウサギが目に浮かびます。
地方によっては、「ハロウィン」と同じように近所の家にお邪魔してお菓子をもらう、「お月見泥棒」っていうのがあるらしいです。
スポンサードリンク
7月の金井神社の御朱印は、「金魚と朝顔」と「かき氷」でした。
夏になると、お祭りで金魚すくいをしましたよね。
朝顔は、小学生の時に鉢植えにして観察しました。なにか懐かしい気持ちになります。
そして夏と言えば「かき氷」、7月にぴったりの御朱印でした。
スポンサードリンク
コロナ禍もあり、インスタであちこちの神社やお寺の御朱印を見るのが楽しみの一つになっています。
そんな時、とっても素敵な御朱印と花手水で有名な神社が、結構近くにあることが分かり、早速、車を走らせて行ってきました。
それが、いなべ市にある・・・「金井神社」でした。
スポンサードリンク