- 投稿 2021/12/07 更新
- 御朱印の旅 - 実はそれ、ぜんぶ三重なんです! - お出かけ編

8月の金井神社の御朱印は、「向日葵(ひまわり)」と「風鈴」でした。
夏の花と言えば、もちろん「ひまわり」ですよね。太陽に向かって咲くひまわりの力強さは、とても魅力的です。
そしてもう一つの夏の風物詩と言えば、「風鈴」ですね。心地よい風鈴の音が、夏の暑さを忘れさせてくれます。
スポンサードリンク
2021/12/07
御朱印の旅 - 実はそれ、ぜんぶ三重なんです! - お出かけ編
8月の金井神社の御朱印は、「向日葵(ひまわり)」と「風鈴」でした。夏の花と言えば、もちろん「ひまわり」ですよね。太陽に向かって咲くひまわりの力強さは、とても魅力...
2021/10/31
御朱印の旅 - 実はそれ、ぜんぶ三重なんです! - お出かけ編
7月の金井神社の御朱印は、「金魚と朝顔」と「かき氷」でした。夏になると、お祭りで金魚すくいをしましたよね。朝顔は、小学生の時に鉢植えにして観察しました。なにか懐...
2021/10/12
御朱印の旅 - 実はそれ、ぜんぶ三重なんです! - お出かけ編
コロナ禍もあり、インスタであちこちの神社やお寺の御朱印を見るのが楽しみの一つになっています。そんな時、とっても素敵な御朱印と花手水で有名な神社が、結構近くにある...
2021/05/29
御朱印の旅 - 実はそれ、ぜんぶ三重なんです! - お出かけ編
名古屋の東急ハンズで、御朱印帳の特集をしていた時に、初めて御朱印帳を購入しました。そしてまず最初にどこで御朱印を頂こうかと思案した結果、やはり三重県人なら「伊勢...
8月の金井神社の御朱印は、「向日葵(ひまわり)」と「風鈴」でした。
夏の花と言えば、もちろん「ひまわり」ですよね。太陽に向かって咲くひまわりの力強さは、とても魅力的です。
そしてもう一つの夏の風物詩と言えば、「風鈴」ですね。心地よい風鈴の音が、夏の暑さを忘れさせてくれます。
スポンサードリンク
7月の金井神社の御朱印は、「金魚と朝顔」と「かき氷」でした。
夏になると、お祭りで金魚すくいをしましたよね。
朝顔は、小学生の時に鉢植えにして観察しました。なにか懐かしい気持ちになります。
そして夏と言えば「かき氷」、7月にぴったりの御朱印でした。
スポンサードリンク
コロナ禍もあり、インスタであちこちの神社やお寺の御朱印を見るのが楽しみの一つになっています。
そんな時、とっても素敵な御朱印と花手水で有名な神社が、結構近くにあることが分かり、早速、車を走らせて行ってきました。
それが、いなべ市にある・・・「金井神社」でした。
スポンサードリンク
名古屋の東急ハンズで、御朱印帳の特集をしていた時に、初めて御朱印帳を購入しました。
そしてまず最初にどこで御朱印を頂こうかと思案した結果、やはり三重県人なら「伊勢神宮」に行くべきではないかという結論にたどり着きました。
そして、いざ「伊勢神宮」へ・・・
それが御朱印集めの第一歩でした。
スポンサードリンク