- 投稿 2021/10/31 更新
- 御朱印の旅 - 実はそれ、ぜんぶ三重なんです! - お出かけ編

7月の金井神社の御朱印は、「金魚と朝顔」と「かき氷」でした。
夏になると、お祭りで金魚すくいをしましたよね。
朝顔は、小学生の時に鉢植えにして観察しました。なにか懐かしい気持ちになります。
そして夏と言えば「かき氷」、7月にぴったりの御朱印でした。
スポンサードリンク
「朝顔と金魚」の御朱印。
朝顔の花は、夏を連想させます。
昔は、日よけ用に朝顔のつたを軒先の竿に絡めさせて、厚さをしのいだりする家をよく見かけました。

頂いた御朱印を置いて、写真を撮る台です。↓

郵送対応で頼むので、ここで写真が撮れないのが残念です。
「かき氷」の御朱印。
き氷は、イチゴ、レモン、メロン。ブルーハワイとなんと4種類もありました。
4種類あると、どれにしようか本当に迷います(;^_^A
そうしたら、ふっと目に入った、「出来立ての御朱印帳」。
なんと4種類全部書かれているのです。それがまた、とてもいい感じで・・・
つい、「4種類全部お願いします。」って言ってしまいました。

でも出来上がりを見て、大満足でした。

あなたなら、どのかき氷を選びますか?
7月の金井神社の花手水。

いつみても花手水には癒されますね。

ピンク・薄ピンク・黄色・オレンジ・ブルーと、色とりどりの花は、とてもきれいでした。
この金魚は、親子なのでしょうか?

龍の口から流れ出る水は、神聖なものを感じますね。

まだまだ、手を清めるには時間がかかりそうです。
7月の金井神社の境内。

この日も、とてもいいお天気の日でした。
狛犬たちの力強さが、いいですね。

たくさんの願い事が書かれています。
みなさんの願い事が、叶いますように!

「鯛みくじ」は、鯛を釣り竿で釣るので遊び心があっていいですね。
狙ったものと違うものが釣れてしまっても、それはそれでその時の運ですよね。(笑)

平日なので、すごく混むと言うことではないですが、それでも御朱印を書いていただくとなると、1時間近くの待ち時間がありました。
今日は、郵送対応でお願いしました。



