- 投稿 2022/01/26 更新
- 御朱印の旅 - 実はそれ、ぜんぶ三重なんです! - お出かけ編

11月の春日神社の限定御朱印は、「七五三」でした。
七五三と言えば、11月15日ですが・・・今は、その前後で参拝したり、写真館で記念写真を撮るだけの人も多いようです。
丁度、お宮参りに来ている家族に遭遇しました。日本の伝統的な行事もいいですよね。
スポンサードリンク
「七五三」の御朱印。
七五三と言えば、千歳飴ですよね。
「千歳(ちとせ)」という言葉には、「千年」「長い年月」という意味があるそうです。
「千歳飴」には、「細く長く粘り強く、いつまでも健康で長生きしてほしい。」と言う意味が込められているそうです。
子供たちの七五三の時の写真は、今でも大切にしています。
生命力を感じさせると言われる、「梅の花」も散りばめられています。
11月の春日神社の境内。
さすがに11月です。
とても寒くなってきました。
境内も紅葉が見られます。
七五三のお参りも、これからの人もいますよね。
北側からの入り口です。近くにおいしいかき氷屋さんがあります。
これが春日神社専用の御朱印帳です。あと4回、限定御朱印を頂くのがとても楽しみです。